アクセス・所在地ページはしっかり作りましょう
2024年07月26日ホームページを作る際、店舗情報や医療機関、各施設の場合は「アクセス・所在地」情報のページを作ることが多いかと思います。
このページ、簡単な内容にしていませんか?
これ、ユーザー獲得に結構マイナスな要素になりうるので注意しましょう。
GoogleMAPだけは足りない
一般的にはGoogleMAPを埋め込むことが多いと思います。
もちろんこれは必要なことですが、これだけは足りないのです。
事業者側が思っているより地図を見るのが苦手という方は意外と多く、GoogleMAPだけではお店や施設に辿り着けないことも多いのです。
特に場所が分かりづらいところはもちろんなのですが、実はそれほど難しくない場所でも辿り着けない方もかなりの数がいるのです。
女性が多い傾向ですが男性でも実際に地図が苦手、方向がわからなくなるといった方も一定数います。
マップイラストを作成
マップのイラストを作成して掲載するのも非常に重要です。
この場合はおしゃれな感じにするのではなく、具体的に使える・分かりやすいマップイラストにする必要があります。
イラストレーターで作成する場合は.svg形式で掲載してサイズが変わってもボヤけたりしないように配慮しましょう。
徒歩の場合は最寄駅からの画像や動画も
徒歩の場合、最寄駅やバス停、ランドマークからの画像でのルート案内や動画で実際歩いて撮影・編集したものを掲載するのもおすすめです。
視覚的に分かりやすくすると迷いにくくなります。
車でのアクセス方法の案内
車でアクセス可能な施設の場合、上記のイラストも車でのルートを記載しましょう。
もし一方通行などがある場所は必ず記載して、分かりやすいマップイラストにしましょう。
ナビで行けるのでは?と思われがちですが、ナビが苦手な方やナビでも辿り着けないケースも多々あります。
また、車載動画もとても有効です。
出発点をいくつか決めて、複数ルートの車載動画をホームページ上に掲載するのもおすすめします。
車載動画はナビに比べて、実際の風景が見れますのでイメージが湧きやすく、迷いにくくなります。
ウチにも時々車載動画の撮影・編集の依頼が入ります。
まとめ
このようにアクセス・所在地ページはしっかりした内容で作るようにしましょう。
細かい部分にはなりますが、ユーザー(お客様)に分かりやすく説明するのもホームページ運営には大事なことのひとつです。
必ず「ユーザー目線」で考えるようにしましょう。